医療法人稲祥会 稲田病院

073-472-1135

当院について

稲祥会 理念

『親切第一』の精神で患者様の立場に立ち、安全でより良い医療を提供し、地域の方々の健康と福祉に貢献します。

院長あいさつ

当院のホームページを御覧いただき有難うございます。

稲田病院は昭和34年2月に稲田産婦人科医院として開院し地域の皆様と共に歩み、地域に根ざした病院を目標として、家庭的な医療サービスを心がけてまいりました。そして現在では診療科目を内科・消化器内科・眼科・小児科・リハビリテーション科とし、病床数も72床と成長することができました。

また、予防医学の充実を目指し、健康診断や通院が困難な方のために往診にも力を入れております。同グループの介護老人保健施設かまやま苑と相互の協力体制のもと、医療と福祉の連携の新しい形を構築し、地域の皆様に快適な医療、福祉サービスをご提供できますよう、今後も日々密接に連携しながらサービス向上に努めてまいりたいと思います。

そして平成20年12月より閉科しておりました当院産婦人科は、このたび平成28年10月より医療法人稲祥会稲田クリニックとして新しく開院させていただくことになりました。また地域の周産期医療に貢献できることをたいへん嬉しく思います。

稲田病院は地域の皆様に信頼され選ばれる病院を目指し、スタッフー同遭進していく所存です。
どうぞ今後とも皆様のご指導ご鞭捷のほどよろしくお願いいたします。

当院概要

施設名称
医療法人 稲祥会 稲田病院
(いりょうほうじん とうしょうかい いなだびょういん)
所在地
〒641-0004 和歌山市和田1175
電話番号
073-472-1135 (代表)
診療科
内科・消化器科 / 眼科 / リハビリ科 / 放射線科
設立
昭和34年2月
理事長・院長
稲田雅宏
建物
本館3階
病棟数
一般病棟 30床 / 療養病棟 42床
関連施設
稲田クリニック(産科・婦人科・小児科)
介護老人保健施設 かまやま苑(104床)
老人訪問看護ステーション かまやま
在宅介護支援センター かまやま

保険医療機関及び
保険医療養担当規則に
基づく
厚生労働大臣が定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
当院は、以下の施設基準等に適合している旨、近畿厚生局和歌山事務所に届出を行っています。

入院基本料
  1. 一般病棟(30床)
    一般病棟入院基本料
    (急性期一般入院料6(8床))
    (地域包括ケア入院医療管理料2(22床))

    当院では、1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。

    • 朝8時30分~夕方16時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は6人以内です。
    • 夕方16時30分~朝8時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。
  2. 療養病棟(42床)
    療養病棟入院基本料(療養病棟入院料1)
    当病棟では1日に7人以上の看護職員(看護師及び准看護師)及び7人以上の看護要員(看護師及び准看護師及び看護補助者)が勤務しています。
    なお、時間毎の配置は次のとおりです。

    • 朝8時30分~夕方16時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は14人以内です。
    • 朝8時30分~夕方16時30分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は14人以内です。
    • 夕方16時30分~朝8時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は21人以内です。
    • 夕方16時30分~朝8時30分まで、看護要員1人当たりの受け持ち数は21人以内です。
(1)基本診療料
  • 療養病棟入院基本料1 夜間看護加算
  • 診療録管理体制加算3
  • データ提出加算1
  • 感染対策向上加算3
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
(2)特掲診療料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • ニコチン依存症管理料
  • がん治療連携指導料
  • 別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
  • コンタクトレンズ検査料1
  • CT撮影及びMRI撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT装置)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 輸血管理料Ⅱ
  • 輸血適正使用加算
(3)入院時食事療養及び入院時生活療養
  • 入院時食事療養(Ⅰ)及び入院時生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
ページの先頭へ